いろいろと硬質スポンジを検討した結果
シルクスポンジ という反発の強いゴム系のスポンジに、、 ![]() まずは厚手のフェルトを10ミリ厚のベニヤ板に貼り付けていきます そのあと、底の立体が出るように ![]() 貼る位置や枚数を分けていきます ![]() 中央は凹ませ、サイドや踏まずもしっかり圧がかかるように整形 ![]() 木型を置いてみて微調整、、、 ![]() ひととおり納得いく形になったので 周りを整えてから 鹿革をかぶせて 靴を押さえるクッションが完成 ![]() もう一度木型を置いて確認 ![]() あとはこれを本体に装着、、 ![]() 実際に圧をかけてチェック ![]() 角度はバッチリでしたが 上からの圧に受けの鉄板プレートが 曲がってしまうアクシデント(左の跳ね) 急きょもう一枚プレートをかませたら ビクともしなくなりました これで完成です 縦100cm横40cm奥行き40cmのコンパクト圧着機できました かかった金額はギリギリ2万円いかないくらいでした アダプタ類をこれからもカスタムできることを考えれば 十分な機能とパワーを備えていますし 何より達成感が気持ちいい ![]() #
by kadohatsu
| 2015-03-04 21:14
|
Comments(0)
#
by kadohatsu
| 2015-03-03 12:14
|
Comments(0)
今回は土台となるスチールのパーツに
木材で作ったアジャスターを取り付け これは上側パーツ ドリルで金属部分とつなぐためのねじ穴 あけてます ![]() 使用する皿ネジの頭が埋まるように 斜めに谷をつくります ![]() 次に土台のL字パーツに木材で作った支えを、、、 少し上部にアールをつけて 角が出ないようにサンダーで仕上げます ![]() 靴に当たる部分に厚いシルクスポンジを入れ、その上から鹿革があったので、包んで接着 最後に真鍮釘を打ってみました ![]() あとはこの2パーツを本体上下に取り付ければ ![]() もう9割がた完成、、 あとは上から押さえる木材のパーツに 3センチ厚のEVAスポンジを装着すれば いよいよ完成です スポンジ待ちです ![]() かかった金額はアンダー2万円なり しかも、人力のため 電気代不要です 笑 #
by kadohatsu
| 2015-02-24 12:32
| Diary
|
Comments(0)
先日着手した 自作の圧着機
バイクなどの修理でも使われているらしい油圧式プレス機 これを改造して使います ![]() まずはどう設定するか、、、 よく目にするのは 上から木型を固定して 下から空気圧で圧着をするタイプですが ブレたり外れた時が怖いので 下から固定して 上から厚い硬質スポンジで押さえていくタイプを作ります まずは土台 ![]() 鉄板とボルトで固定台を製作 つま先固定台はL字金具に2x4の木材を咬まして EVAスポンジでクッションを作る予定 つぎは、上からプレスをかけれるように 真ん中のバーをかわすように バーを組みあげていきます ![]() ![]() こんな感じに仕上がりました ![]() あとは1番大事な四角いクッション 今日はここまでです ![]() #
by kadohatsu
| 2015-02-22 21:37
| Diary
|
Comments(0)
前にグラインダーを作りましたが
今回は圧着機を作ろうと思い ![]() ショッププレスを購入 ![]() もともとは バイクのブッシュなどを押し込んだりする専用の機械 これはそのコンパクトタイプです パワーは6トン(通常版は12〜20トン) ソールの圧着には十分なパワーです もちろん一切電力は使用しません 圧着機は中古でも買えば10万円は超えてしまいますが 複雑な機械ではないため 少し工夫すれば作れるかもと思い、、 いろいろと合いそうなパーツをリサーチ テストしましたが上手くいきそうです あとはアダプター作り、、、 #
by kadohatsu
| 2015-02-15 22:27
|
Comments(0)
たくさんのかたにお越し頂きました
ありがとうございました こんな感じで明るい空間の中 初めての東京での受注会 ![]() 靴のお客様だけでなく、実は大変貴重なお話も聞かせていただいて、、、 準備もばたばたでしたが非常に勉強になる受注会でした TIME&EFFORTのスタッフのAさん、Oさん、Mさん、Iさん いろいろとお手伝い頂いてありがとうございました、、、 またよろしくおねがいいたします、、 ![]() あと、今回のブログの写真はcadoの【Oliver】ご愛用のF氏が撮影してくださいました ![]() 撮る人が変わると雰囲気が全然良くなりますね、、、 カメラも奥が深そうです、、、 今回展示した靴達は母校の卒業作品展に 卒業生として参加したとき作った靴達です ![]() 一周シームレスのサイドストラップ、、 何年前でしょう、、これを作ったときにエネルギーを使い果たし、 少しの間燃え尽き◯◯◯になってました、、、 ![]() ホワイトスエードのボタンブーツ 作ってみたはいいものの、お蔵入りになった1足 理由は、、、まあいろいろありまして、、、、 ![]() これも「一周シームレス」のローファー 受注会で意外にも女性の反応が良い一足 底付けを自分でいろいろ試行錯誤して テストしながら作った靴 ![]() レディースのハイヒール、、 ルイヒールと薄いベベルウエストを試みた思い出の靴 ウエルトの見せ方もいろいろやってるため 結果あまりきれいに見せれなかった苦い一足 ![]() いろいろありましたが、どれもその頃の自分の考えや やりたい事を詰め込んで 毎回ほぼ徹夜でギリギリ 思い出深い靴達なのです ご覧頂いた方々いろいろツッコミどころ満載でしたでしょうが 笑ってご覧頂けていれば幸いです 最終日、せっかくですので記念にショールームのディスプレイ前で、、、 今回のディスプレイは自分でやってますのでガチャガチャしてますが、、 ![]() ![]() ![]() ↑クリックしていただけるとうれしいです #
by kadohatsu
| 2015-02-10 23:26
| 展示会などお知らせ
|
Comments(0)
昨晩遅くにアトリエにもどると
何やら小包が、、、 あれ? 何か頼んでたかな、と思ったら、、 なんと、、 ![]() サプライズでワインをいただきました びっくり度合いを写真撮りたいくらいのリアクションをしてしまいました Eさま、ありがとうございます!! これからもがんばります!! 嬉しさのあまり先にブログにかいてしまいましたー! #
by kadohatsu
| 2015-02-03 10:38
|
Comments(0)
靴職人のひとりこと in タイム&エフォート
本日私の担当日初日でした お越し頂いた皆様ありがとうございました 明日もこんな感じでお待ちしております ![]() たぶんぼーっとしてますのでお気軽に声かけてください ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↑クリックしていただけるとうれしいです #
by kadohatsu
| 2015-01-31 21:50
| 展示会などお知らせ
|
Comments(0)
22日から始まっています
タイムアンドエフォートでの日替わりの展示受注会 ![]() 私の順番は1月31日(土)と2月1日(日)の2日間です ![]() この人形も久しぶりに登場します ![]() 楽しみです お気軽に遊びにきてくださいね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by kadohatsu
| 2015-01-25 08:07
|
Comments(0)
日程と時間がきまりましたのでご報告です
銀座タイム&エフォートでの展示受注会 ちなみに1階の入り口横すぐです 会期は1/22〜2/1ですが、、、 私が店頭に立つ順番は最終土日の1/31と2/1の二日間です 土日の営業時間は12時〜18時ですので少し短い時間ですが 楽しんでいただけるようにいろいろ持っていこうと思います それぞれの作り手が交代で日ごとに受注会を行うシステムになっていますので、、 私は今回ビスポークの靴、といってもボタンブーツとかで、、、 あとは、cadoの靴たちを持ち込む予定です ![]() cadoの靴たちはいつものようにサイズサンプルもご用意していますので 実際にお履き頂いて 雰囲気などもご覧頂けます ![]() ![]() もちろんサンプルを履いていただいたらチェックさせていただきます あと、cadoの靴はメンズ、レディス同デザインです 色はお好みで、、、 ![]() ![]() また、決済方法もクレジットカードをご利用頂けます ![]() なにはともあれ お気軽に遊びに来てください ![]() #
by kadohatsu
| 2015-01-15 22:29
| 展示会などお知らせ
|
Comments(0)
アトリエにシューフィルの方が作ってくれたDMが届いていました
もちろん自分でも作りますが、、 なんだか自分の写真はくすぐったさ満開で、、、 一人だけ下を向いております(素人撮影のため) むむ cadoのDMができたらまた掲載します ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↑クリックしていただけるとうれしいです #
by kadohatsu
| 2014-12-22 22:38
| 展示会などお知らせ
|
Comments(0)
とにかく がむしゃらに靴を作り続けて
今年もたくさんの方に喜んでいただけました 支えていただいた皆々様に 心から御礼申し上げます いきとどかない部分があり、、 ご迷惑をおかけしたこともありました、、 今現在の靴のはき心地など、 嬉しいお手紙をいただき 大変励みになりました 大切にするべきもの 信じるべきものが 自分の中で少しずつ 確かなものになってきました 人としても成長出来るよう 2015年も必死にがむしゃらに 頑張っていこうと思います どうぞよろしくお願いいたします Shoemaker cado. 角田 健太郎 #
by kadohatsu
| 2014-12-21 19:33
|
Comments(0)
お話をいただきまして
2015年1月21日から 【TIME & EFFORT】にて展示受注会を行います ![]() 詳細は追ってご報告いたしますが ひとまず簡単にご連絡 【TIME & EFFORT】 期間:2015.1.21~2.1 東京都中央区銀座8-5-4 銀座マジソンビル1・2F TEL:03-6274-6950 FAX:03-6274-6951 E-mail:info_timeandeffort@jlia.or.jp 火~金 12:00-20:00、 土・日・祝 11:00-19:00 (月曜定休) 東京メトロ銀座線「銀座駅」徒歩6分 東京メトロ日比谷線「日比谷駅」徒歩7分 JR山手線「新橋駅」徒歩5分 都営三田線「内幸町駅」徒歩5分 都営浅草線「東銀座駅」徒歩8分 #
by kadohatsu
| 2014-12-19 07:47
| 展示会などお知らせ
|
Comments(0)
寒い季節になってきました
お客様からの嬉しい写真が届きました Yellowのオリバー いい味出てます 愛用していただいているようで、 写真の撮り方にもビシビシ感じますね すこしずつ足に馴染んでいってますね これからもガシガシ履いてやってください 埼玉県F氏のmen's 【Oliver】 Color:Napoli(yellow) ![]() ![]() ![]() ![]() #
by kadohatsu
| 2014-12-13 20:27
| Diary
|
Comments(0)
#
by kadohatsu
| 2014-12-05 12:20
| Diary
|
Comments(0)
普段使っているクロスバイク
ライトをつけていたのですが ある日接続部分が折れて取り付けができなくなってしまったので ありものの革でライトを巻き付け ちょちょっと加工してみました 革はブライドルレザーの切れ端があったので防水加工しておきました しかし雨が降れば革はぬれてしまうので、全天候は無理ですが、、、 ![]() ついでにハンドルも革ハンドルに、、 ![]() ![]() ![]() ![]() ↑クリックしていただけるとうれしいです #
by kadohatsu
| 2014-11-30 19:10
| Diary
|
Comments(0)
こうやってメンテナンスで成長した靴達を見れて
うれしく思う今日この頃、、、 今回のメンテナンスは、、、 最初ハーフラバーをつけない仕様だったので そろそろハーフラバーをつけましょうということで 全体を掃除した後 前回と同じ要領でメンテナンスしていきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↑クリックしていただけるとうれしいです #
by kadohatsu
| 2014-11-03 21:47
| maintenance
|
Comments(1)
|
参加中です☆
検索
カテゴリ
Shoemaker cado. 展示会などお知らせ profile Leather [Hobbit] [Gretel] [Oliver] Goods news cado.making maintenance order(準備中) contact Bespoke shoe Bespoke making project link Diary 画像一覧
最新のコメント
記事ランキング
最新の記事
お気に入りブログ
アコーディオン アライタケヒト 無 相 創 あづさブログ la forgerone chouchou'' vege dining ... zakka D's news Happy photo ... モアグレイン(木no雑貨... 粉花* このはな 五本木日和 M.ga-Arts ナチュラルでレトロな雰囲... uran jewelry... 以前の記事
2017年 10月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 twitter
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||